今回は僕が実際にピロリ菌の検査に行ってきたので、検査の流れや料金、注意することについて解説します
先日、胃がんの予防のためにピロリ菌の検査を受けたほうがいいという記事を書きました。まだ読んでいない方は読んでみてください!
1日目 ピロリ菌除菌と胃カメラの説明
近所でピロリ菌の検査をしてくれる病院を探して行きました
鎮静剤を使って口から検査をしてくれる病院を選ぶと、寝ている間に終わって苦しくないよ!

ピロリ菌の検査をしたいので胃カメラをお願いしたいです
*胃カメラをしないと保険適用で除菌できない

問診票を記入してお待ち下さい
その後、お医者さんからピロリ菌の除菌療法の流れとピロリ菌についての説明を受けて、胃カメラをする日時を決めました
・この日の費用 ¥1170
2日目 胃カメラ
今日は胃カメラをする日です
朝9時半から胃カメラだったので、前日の21時以降は食事をしてはいけませんでした
検査の2時間前からは水分も摂ってはいけないので、それまでにしっかり水分補給をしておこう!
病院に行ったら、ベッドで横になり採血と点滴をして、寝て起きたら全て終わっていました。笑
検査後は1時間ほど病院で休んで、帰宅しました。1週間後に検査結果が出ます
*この日は車や自転車の運転をしてはいけません。飲酒運転扱いになってしまいます
・この日の費用 ¥4560
3日目 検査結果
胃カメラをしてから1週間経ったので検査結果を聞きに行ってきました
結果から言うと僕はピロリ菌はいなかったです
僕は幼い頃から川で遊んだり、井戸水を飲んだりしていたのできっと居るだろうと思っていたので意外でした。笑
日本人の50%はピロリ菌が居ると言われているのでラッキーでした。これでピロリ菌の検査は終了です
もしピロリ菌がいた場合は、1週間薬を飲んで除菌します
・この日の費用 ¥410
まとめ
- 病院通いは短いと3回で終わる
- 費用は合計¥6140
- ピロリ菌がいた場合は除菌で¥6000~7500くらいかかるらしい
大人になってからはピロリ菌が感染することはまずないらしいので、1度検査、除菌しておくと安心です
この価格と時間で胃癌のリスクをほぼ無くせるので行かない手はないと思います!
将来に後悔しないために、この記事を読み終わったら病院を予約しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント