アブローラーで腹筋を割る方法

筋トレ

効率的に腹筋を鍛えたいけど、ジムに時間やお金を割けない方にオススメなのがアブローラー(腹筋ローラー)です。家でもできますし、安価で手に入りやすく、筋電図の測定でとても効果が高いことがわかっています!

今回はそんなアブローラーの使い方をレベル別に3つ紹介します!週2回のトレーニングでかっこいい腹筋を作ることができます。

初級 膝コロ

最初から立った状態で行うのは結構難しいです。まずは膝をついた状態から始めてみましょう。

肘を伸ばしてアブローラーを持ったら、行けるところまで伸ばして、背中を丸めながら戻します。

ポイント

  1. 息を吸いながら体を伸ばして、吐きながら体を丸める。
  2. 腹筋は背中を丸めるための筋肉なので、最後体を丸めることを意識する。
  3. 週2回 できる回数×3セット 

中級 行きは立ちコロ 帰りは膝コロ

膝コロでは簡単に20回以上できてしまう方は次のステップへ進みましょう。

立った状態でやるのですが、戻ってこれない方はそのまま前に倒れて、膝コロで帰ってきます

ポイント

  1. 腰を痛めるといけないので、腰を反らせないようにする
  2. 倒れるときにゆっくり倒れるようにして、腹筋を使う
  3. 週2回 10回×3セット

上級 立ちコロ

つま先立ちで行けるところまで行って、つま先立ちのまま帰ってきます。

ポイント

  1. 腰を痛めないためにおヘソを見るようにして、腰を反らせないように動作を行います
  2. 10回できない場合は途中で、中級のやり方に切り替える
  3. 立ちコロは強い刺激が加わるので無理をしない
  4. 前回のトレーニングから4~5日空けて、10回×3セット

まとめ

アブローラーは腹筋に強い刺激を与えることができるオススメの種目です。

腹筋だけでなく他のトレーニングもする場合は、腹筋のトレーニングは最後に持ってきましょう。腹筋はベンチプレスやスクワットなど様々なトレーニングでも使われるため、最初にやってしまうと他のトレーニングで重いものが扱えなくなってしまいます。

腹筋も他の筋肉と一緒で休んでいるときに成長するので、毎日やるのはやめましょう!

オススメのアブローラーのリンクも張っておきます。

腹筋を割るお手伝いができたら嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました