スーパーの牛モモを美味しく焼く方法(フライパンだけ!)

食事

今回は・フランス料理人歴9年・筋トレ歴5年の僕が、スーパーの牛もも肉(塊)を美味しく焼く方法と牛もも肉食べるメリットをを解説していきます!

この記事を読めばスーパーでよく売っているけど、いまいち美味しく焼けない牛モモ肉を、美味しくボディーメイクに役立てることができます。

では解説していきます。

牛もも肉をおすすめする理由 3選

高タンパク低脂質

牛もも肉は100gあたり約21gのタンパク質を含んでいながら、脂質は3gほどで低脂質です。ダイエットにもバルクアップにもオススメのお肉になります。

クレアチンが豊富

筋肥大や筋力向上に効果的だとわかっているクレアチンも豊富に含まれています。サプリメントで摂っている方が多いと思いますが、食事からでもクレアチンを摂ることのできる牛肉は積極的に食べたいお肉になります。

フェニルアラニンが含まれる

フェニルアラニンはやる気を高めるホルモンの生成を助けてくれます。トレーニングはもちろん、仕事など日常生活にも良い影響を与えてくれます。

牛もも肉(塊)の焼き方

今回用意したのは、国産牛モモ290g 3割引!

30分〜1時間冷蔵庫からだして、肉の中がを冷た過ぎない状態にしてください。肉の中が冷たすぎると外が焼けても中に火が入りません

フライパンに油を敷いて、塩を肉の全面にふって中火から弱火で焼いていきます。

あえて焼色をつけないように、何回もひっくり返しながら全面焼いていきます。

今回は一緒に茄子も焼いていきます

この大きさの肉を焼くと火が入る頃には、焼色がついています。このくらい焼色がついて、肉に弾力が出てきたら金串や包丁を刺してみて、肉の中心温度が温かくなっているか確認します。(温かいな。くらいでOK)

フライパンからおろして、アルミホイルを被せて15分寝かせます

15分寝かせたらスライパンを強火で温めて、肉の表面をサッと温めたら切って食べましょう!

今回は厚めに切りましたが、牛モモは少し薄目に切ったほうが食べやすいと思います。笑

まとめ

牛もも肉はお値段もそれなりにしますし、焼き方もよくわからなくて、手が出しづらかった人もいると思います。でもこの方法で焼いてみると意外と簡単にうまく焼けますし、栄養価も素晴らしいので、たまに食べてもらえたらと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました