「一番もてる!?」太い前腕を作る インクラインハンマーカール

筋トレ

今回は前腕を太くするためのトレーニングを紹介します。

結論

オススメはインクラインハンマーカールです。

前腕のトレーニングといえばリストカールをやっている人が多いですが、実はあまり太くなりません

リストカールやリバースリストカールで鍛えられるのは肘の根本のあたりになりますし、小さな筋肉ですので鍛えても変化がわかりにくいです。前腕を太くするためにはインクラインハンマーカールで腕橈骨筋を鍛えることが効果的です!

さらにインクラインハンマーカールは上腕二頭筋と上腕筋も鍛えることができて、全体的に腕を太くすることもできます。

この記事を読めば、夏に向けてカッコイイ腕を作ることができます!

では解説していきます

前腕を鍛えるメリット 3選

モテる!?

夏に半袖を着ていても自然に見えるのって前腕くらいですよね。

重たいものを持った時に「きちんと鍛えてる人なんだな」と女性に好印象を持ってもらえたり、自然と見える太い腕は、意外と見られている魅力のポイントだと思います。

実際に前腕の筋肉が好きだと言う女性はかなり多いです。(実体験)

日常生活での女性ウケを狙うなら、上腕を鍛えるのがかなりオススメです。笑

握力向上

前腕を鍛えることで、握力も強化され、日常生活やスポーツでも役に立ちます。

重いものを持ったり、瓶の蓋を開ける時や、投げたり、打ったりするスポーツではパフォーマンスが全体的にアップします!また前腕が強いと他の筋トレでも扱える重量も増えて、効率的に鍛えることができます。

前腕は実用性の面でも鍛えるメリットが大きいです。

怪我の予防

前腕が強くなると、手首や肘の怪我をしにくくなります。

筋トレしている人はもちろんですが、重いものを持つ仕事や他のスポーツでも手首や肘への負荷が減って、怪我の予防にも繋がります。

インクラインハンマーカールのやり方

ベンチの角度は45度

ベンチの角度を45度前後にすることで、ストレッチポジションでも収縮ポジションでも負荷を与えることができます。

チンニングでもハンマーカールと同じく上腕筋や腕橈骨筋を鍛えることができますが、肘を曲げきることができないので、収縮ポジションでの刺激がないです。

インクラインハンマーカールでは肘をしっかり曲げきることを意識しましょう!

手のひらが内側を向くように持ち動作を行う

  1. 背もたれに背中をつけて、手のひらが内側を向くようにダンベルを持つ
  2. 肘の位置を動かさないようにしっかり曲げきって、伸ばしきる
  3. 8~15回 2〜3セット行う

スタートポジションで振り上げない

インクラインハンマーカールはスタートで勢いをつけてはいけません。

スタートで勢いをつけてしまうと、ストレッチポジションでの刺激が弱くなってしまいます。最初から最後まで負荷をかけるために、勢いを使わず重さをコントロールして動作を行います。

まとめ

インクラインハンマーカールは他のトレーニングでは鍛えづらい腕の部位を鍛えることができます。

  • 前腕を太くしたい
  • 力こぶのピークを高くしたい
  • 上腕二頭筋の厚みを作りたい

そんな方に特にオススメの種目になります。ぜひお試しください!

参考になれば嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました