バルクアップにおすすめ!パイナップルの・栄養・食べ方・選び方

筋トレ

筋トレをしている人はタンパク質をたくさん摂っていると思います。実はパイナップルにはタンパク質の消化を助けてくれるブロメラインという酵素が含まれていたりと、筋トレのサポートにぴったりなんです!

今回はパイナップルが筋トレに向いている理由と、選び方、食べ方を解説していきます。

パイナップルの栄養と効果 3選

ブロメライン

パイナップルに含まれる酵素で、タンパク質の消化を助けてくれます。

肉や魚、卵などのタンパク質と一緒に食べれば、胃腸の負荷を軽減してくれますし、素早く体内に吸収することができます。

嫌われがちですが、酢豚にパイナップルが入っているのにも理由があったんです!

筋トレ後の食事は吸収の速さが大切です!パイナップルは筋トレで使い果たした糖質を補給しながらタンパク質の吸収もサポートしてくれるので、筋トレ後の食事にもオススメです!

ビタミンC

ビタミンCは・抗酸化作用・炎症を和らげる作用・免疫を高める作用などがあり、筋トレで生じたダメージを回復するサポートや、筋トレで疲れた体の免疫力UPにも効果的です!

また、美肌・美白効果・アンチエイジング効果もあるので、美容にも嬉しいですね!

食物繊維

パイナップルは食物繊維も豊富です。食物繊維には

  • 便秘予防、整腸効果
  • 血糖値上昇の抑制
  • 腸内細菌の改善

などなど、内蔵や生活習慣病に嬉しい効果がたくさんあり、第六の栄養素とも呼ばれ、健康維持には欠かせません!

パイナップルの選び方

  • 果肉が、深みのある黄色
  • 下部がどっしり太いもの
  • 全体的に丸みと重みがあるもの
  • 葉が少し枯れてきた頃が食べ頃
  • 下から2/3が赤く色づき、上部に少し青みが残る頃が食べ頃

自分でカットするのは面倒ですが、自分で一個買ってカットしたほうがコスパは良いです。切って冷凍保存しておけばすぐに食べられて便利ですよ!

おすすめの食べ方

基本的には生で食べることをおすすめします。タンパク質分解酵素のブロメラインは60℃以上に加熱すると壊れてしまうので、料理で使う場合も最後に加えて、温める程度にしましょう!

プロテインスムージー

  • 冷凍パイナップル 100g
  • ヨーグルト    150g
  • プロテイン    30g
  • 氷        2~3個

材料をすべてミキサーに入れて混ぜるだけ!

まとめ

  • パイナップルはタンパク質の消化を助ける
  • 筋トレ後の炎症や筋肉痛を和らげる
  • 体の免疫力を高める
  • 筋トレ後の糖質補給にピッタリ

パイナップルは、トレーニングを頑張った体に。ビタミン。ミネラル・糖質・タンパク質の分解を助ける酵素をまとめて補給できます。

筋トレを頑張っている人は、ぜひお試しください!

参考になれば嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました