簡単にジューシーなゆで鶏を作る方法

ダイエット

今回は万能でシンプルなゆで鶏(サラダチキン)の作り方を紹介します!茹でてすぐ食べてもいいですし、冷蔵庫に常備しておいて、ご飯にタンパク質を追加したいときに使うのも便利です

ゆで鶏の作り方

鶏むね肉は冷蔵庫から出したては、冷たすぎて火が入りにくいので常温に戻しておいたほうが作りやすいです

夏でしたら室温に30分 冬でしたら室温に1時間位出しておくことをおすすめします

今回使う鶏むね肉は350gのものを用意しました

まず皮を剥ぎます。剥いだ皮は冷凍しておいて、煮物などを作るときにだしパックのように使えます。旨味やコクが加わりワンランク上の煮物になりますよ

気になる血管や筋があれば取り除いてください。そしたら湧いたお湯に塩をします。お吸い物で飲んだらしょっぱくて飲めないくらいの塩加減(2%)がいいです

鶏むね肉をお湯に入れて再沸騰したら蓋をして火を止めます。そして30分放置

30分たったら出来上がりです。慣れたら触った感触で火が入っているか、わかるようになるのですが、心配なうちは切って確認しましょう。まだ生だったら追加で茹でましょう

パサパサしないジューシーなゆで鶏の作り方でした。簡単で便利なのでぜひ作ってみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました