脂肪を食べると「太りやすい」「健康に悪い」というイメージがあるかもしれませんが、魚やナッツの脂肪を摂ることでむしろ痩せた、健康になったなんていう研究結果もあります!意外に脂肪は腹持ちが良かったりと、うまく食べればダイエットを助けてくれます。
今回はダイエットに使える脂肪を持っている食材を5つ紹介します。糖質制限ダイエットをするときには特に役立つと思います!
オリーブオイル
オリーブオイルに含まれるオレイン酸は脂肪の代謝を活性化して、脂肪燃焼を助けてくれます。
また、抗酸化作用もありアンチエイジングに効果があったり、悪玉コレステロールを減らして生活習慣病の改善にも期待できるので、ダイエット中はもちろんダイエットをしていなくても、料理にはオリーブオイルを使うことをおすすめします。
サーモン、青魚
サーモンや青魚に含まれる脂肪でDHA,EPAがあります。これらのフィッシュオイルを摂ることで特に内臓脂肪を減らす効果があります。また、痩せホルモンと言われる「GLP1」の分泌を促し、食欲を抑える効果も期待できます!
さらにサーモンのピンク色はアスタキサンチンによるものなんですけど、脂肪燃焼を助けるだけでなく、体脂肪の蓄積を抑える効果もあります。
卵
卵は良質な脂質とタンパク質を豊富に含んでいながら糖質ほぼは含んでいません。糖質制限ダイエットをするなら外せない食材になります。
固ゆで卵にした場合、消化がゆっくりで腹持ちもよくダイエット時の空腹を感じにくくなり、ダイエット成功の確率も高めてくれるはずです。
ナッツ
ナッツは良質な脂質、タンパク質、食物繊維、ビタミンEなどを豊富に含んでおり、健康にもダイエットにもオススメの食材です。
糖質制限で摂取しにくい食物繊維を取ることができ、血糖値も安定させてくれるので、体脂肪の蓄積も防いでくれます。
アーモンドを食べてカロリーが増えたのに、体脂肪が落ちたという研究もあります!ただしナッツ栄養豊富で高カロリーなので食べ過ぎ注意です。1日ひとつかみくらいがベストです。
アボカド
アボカドにはα-リノレン酸が含まれていて、青魚と似た脂質を持っています。青魚があまり得意でない方は、アボカドを食べるといいです。
さらα-リノレン酸は炎症を抑える作用があります。トレーニングからの回復も早くなり、ダイエットをサポートしてくれる食材になります。
まとめ
ダイエット中は脂肪を摂ってはいけないと思っている人は多いですが、ダイエット中にも、筋肉をつけるにも脂肪が役立ちます。体に良い脂質を摂って、健康的に体作りをしましょう!
参考になれば嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント